森田葉月

1st solo Album
『“HAZUKI”-Jazz for the next generation-』

2007.4.18 Release


前作『Jazz cover』では実妹・森川七月と絶妙なコーラス・ワークを魅せ、姉妹として作品をリリースした森川葉月。それから約8ヵ月、彼女が1stソロ・アルバム『“HAZUKI”-Jazz for the next generation-』を4月18日にリリースする。タイトル通り初ソロ作品となった今作は、存在感のあるソウルフルな歌声はもちろん、1曲1曲に彼女の想いが詰め込まれている。また森川七月との美しいハーモニーや楽器の持つ独特のサウンドを追及した楽曲は、音楽に対して妥協する事のない彼女の姿勢と作品全体におけるクオリティの高さを感じさせる。独自の鋭い感性で“次世代のスタンダード”を築き上げていく彼女に、今作について話を聞いてみた。(INTERVIEWED BY EMI MORI)

●去年の夏に妹の七月さんと姉妹でアルバムを出されていますが、今回ソロとして作品をリリースする事になったのはどうしてですか?
森田葉月(以下森田):姉妹でも持っているものが一緒ではないという事もあって、妹と私の個人個人の良さを出す為、そしてお互いの実力を各々が生かしていけるように、今回からソロでアルバムを作っていくという形になりました。

●ソロで作品を出したいという思いは以前からあったんですか?
森田:なかったですね。昔は歌う事が好きという理由で歌っていたんですけど、ずっと妹と2人でやっているうちに本当に面白いのは歌っている自分というよりも、音楽をやっている自分だという事に気付いて、それから歌をメインでやるというよりも楽しむ為にまず歌うという形になってきたんです。気付いてみたら私は妹のコーラスで歌っているのが1番楽しくて(笑)。でも2人で歌っていると、ソロの曲でも自分がメインで歌わない部分もあったので、妹と一緒に音楽をやる時は、1つの音楽を出来上がらせる為に私が居るという意識でずっとやっていました。だから自分1人で作品を出すという事は全然考えていなかったです。

●今回1人で作品を作る事になって、不安の様なものはありましたか?
森田:不安というより楽しみの方が多かったですね。“やりたい事が出来るな”というワクワクする気持ちが1番大きかったです。実際のレコーディングの時には“ここはどうしても妹の低音の声が欲しい” “ここで妹の良さがすごく出るだろうな”と思う部分で妹のコーラスを入れているので、とても楽しく作品を作る事が出来ました。

●今回の収録曲はどういった基準で選ばれたんですか?
森田:スタッフさんの意見も頂いて、40曲位の候補曲の中から7曲選びました。ぱっと聴いて“これいい!”と思ったものが殆どですね。本当に10秒も聴かずに初めに感じた第一印象でこの7曲に決めました。

●直感で選ばれたんですね。制作中も迷う事なく作業は進んでいったんですか?
森田:そうですね。基本的にこの収録曲は選んだ7曲プラス自分が歌いたかった5曲なので、選んだからには好きになるしかないと思って、ずっとその曲ばかり聴き続けました。1つ1つその曲に込められている思いや気持ち、どうしてこういうメロディになったのかという所まで考えて、1曲1曲を好きになってからレコーディングをしたし、曲を知らなかった分とても新鮮に取り組めたので、改めてまた音楽を好きになれました。アレンジはものすごいシンプルなのにコアな所はコアみたいな部分があって、すごく刺激になりました。

●収録曲の中で葉月さん自身が歌いたいと思って選んだのはどの曲ですか?
森田:「Mack the Knife」と「When you wish upon a star」、「The Glory of Love」、「Sing Sing Sing」、「Take Five」です。

●ちなみにこれらの曲は、以前から歌いたいと思っていたのですか?
森田:「Mack the Knife」は小さい時から聴いていた分余計に思い入れが強かったので、ソロだと言われた時は“絶対歌おう”と思いました。「Take Five」は、実際に歌っているのを耳にした事がなかったんですけど、5拍子だし楽しいかなという気持ちで入れてみました。

●“スタンダードになっていない曲を歌うのが好き”と以前の取材でもおっしゃられていましたが、今回の作品にはそういう思いも込められているんですか?
森田:12曲全部が知られていない曲だったら注目もされないんじゃないかなと思ったし(笑)、聴いている方も“あっ、知ってる!”という曲がないと楽しくないと思ったので、今回は有名な「Sing Sing Sing」であったり「Take Five」を入れています。ジャズを勉強する多くの人は、たぶん「Sing Sing Sing」とかそういう所から絶対に入っていくと思うから、こういう曲を絶対に入れておかないと駄目だと思ったし、「Nature boy」なんかはナット・キング・コールですごく売れた曲じゃなかったけど、“これはどう考えてもナット・キング・コールでしょ”という印象が私の中で強かったので、そういったこの人ならではの感じが表現されている曲もやっぱり入れたかったんですよね。私の中ではナット・キング・コールの曲はどちらかと言うと妹のイメージで、自分には合わないと思っていたんですけど、今回は似合うという観点ではなく自分の良さを出して出来るこの曲を聴いてもらいたくて、あまり知られていない曲を歌いたいという思いはそこにあったんです。ジャズは“こんな所にもまだあるぞ” “引き出しは山ほどあるから”という部分を出していきたくて(本当を言えばそこを全部出したかったんですけどね(笑))、でもそれはちょっと濃過ぎるし逆に受け入れずらい部分もあると思うから、ちょっとずつちょっとずつ取り出して“あ〜、いい曲だな”と言ってもらえたらいいかなって。

●聴く方が知らず知らずのうちにジャズの世界に入ってきて欲しいという思いもあったんですか?
森田:知られていなくて眠り続けている曲というのは絶対にあるし、自分も今だに“まだこんなのがあったの!? ”という曲を探しているので、今回、そういった周りが知っていても自分が知らなかった曲が40曲中に7曲もあったというのが嬉しくて、これは是非とも出していかなきゃと思いました。私なんかずっと「Fragile」を知らなかったし、聴いた時に“何このいい曲は!”と感動してしまって(笑)。皆にもそんな風に感じてもらいたいですね。

●今回ソロでアルバムを作るお話はいつ頃からあったんですか?
森田:ソロで作品を出すというお話は去年の夏『Jazz cover』を出した7月頃からありました。

●制作作業はどのように進んでいったんですか?
森田:ソロ・アルバムのお話を頂いてから選曲作業をしていって、その決まった曲のアレンジを以前シングルの時にお世話になった、ピアノのアレンジャーである石川さんにアレンジして頂きました。仮のレコーディングを行なったのが9月、その後本格的なレコーディングを10月から11月頃にしました。ただ、そこからが長かったんですよ……。レコーディングまでは順調にいったんですけど、曲のイメージを作る為にレコーディングした曲全てを毎日聴いて、この曲はこういうイメージで、妹にはどの部分でコーラスに入ってもらって、ここにはこんな音が欲しいとか、細かい所までこだわって作業していたので、すごい時間が掛かってしまって……、やっと今みたいな感じです。

●1曲ずつの雰囲気作りを大事にされていたんですね。
森田:聴き込んでいくうちに、あれもこれもみたいになっしまうんですが、普通のポピュラーなものが“濃いなぁ”となるとまた逆に聴かれなくなってしまうから、その部分ではあまりアレンジし過ぎないように気を付けました。

●この中の曲で後から音を加えて出来上がった曲はありますか?
森田:「Ain't no sunshine」と「Fragile」ですね。「Ain't no sunshine」は基本的にとても淡々とした曲で、コーラスで面白くしようと思っていたので、曲を聴きながら自分がぱっと思い浮かんだコーラスを全部レコーディングして、良かったものを使って、いらないものは消してという感じでずっと作業していました。「Fragile」はウドゥ(壺)という楽器で丸さを表現してもらっているんですが、どうやってその丸い感じと雨のイメージを作ろうかなという部分でとても悩みました。そのままの音でも全然良かったんですが、やっぱり何か足りないものがあるなって……。良く考えてみたら、それが妹の声だったんです。それから低いコーラスを妹に入れてもらって、もう1つの高い声を私が入れたんですけど、“メロディを歌っている自分の声は1番奥でいいので妹の声を前に出して下さい”とか細かい部分にもこだわりました。

●伝えた通りに音が変わっていくと作っている実感も湧きますよね。
森田:そうですね。1つ1つ出来上がっていくと“ほっ”とするんですよ。ただミックス作業をずっとしていると、何が良くて何が悪いかという感覚がマヒして分からなくなってくる事があるので、その時はその曲を1度そこでパスして次の曲に移ります。だけど「Fragile」はウドゥ(壺)のすごく小さな音をどれだけ生かせるか、その音が心臓に響いて、聴いていて涙が出るような感覚をどうやって出したらいいか悩みました。ミックス作業も本当に必死でやったので、これはもう1番手が掛かった曲です。

●出来上がった時には達成感もありましたか?
森田:そうですね。最終チェックの作業で「Fragile」を流してもらっている間にもう寝てました(笑)。音がゴンゴンと響いてくるので“そうやねん、そうそうそう……”ってそのまま(笑)

●ヴォーカリストとして楽しく歌えた曲があったら教えて下さい。
森田:勢いがあったのは「Sing Sing Sing」ですね。これは仮のレコーディングで初めて聴いた時に“何これ〜っ!! ”て言ってしまうぐらい驚きのアレンジだったんですよ。アレンジを7拍子にするという話は聞いていたんですけど、自分の中ではあまり理解していなかったのか、仮のレコーディングの時に歌えなくて……。それがすっごい悔しくて、家に帰ってすぐに7拍子の取り方を“知り合い”(関係者ではなく(笑))に聞いて、本番は1発で決めました。“少々下手でも大丈夫!”って自分の中で勝手に決めたりして(笑)。でも自分1人だとやっぱり弱い部分が出てしまうから、最終的にはここでまた妹に登場してもらって、低音部の強そうな低い声を出してもらいました。そしたらものすごい豪華になって良かったんです! でも今回はソロ・アルバムなだけに、この曲ではなく違うものを目立たせようと思って、これは敢えてボーナス・トラック的な要素にしています。でも、1番耳に残ってしまうでしょうね(笑)

●歌っていて大変だった曲はありますか?
森田:「Someone to watch over me」で、これは上手く歌おうと思って力が入りすぎて、満足するまで歌入れに時間がかかった曲です。歌詞もいいんですがピアノの音がレコーディングの最中に泣いてしまうくらい素敵なので、レコーディングも“ピュア”な雰囲気を出そうとそんなに力を入れずに、座りながら楽に歌いました。その方が自分も気持ち良かったし、ピアノもすっごい綺麗に聴こえてきたので余計気持ちが高ぶってしまって、泣きながらレコーディングをしました。後で聴いてみたらすごく不安定で、ピアノのペダルを踏む音なども全部入っているんですけど、逆にそこが良かったのでそのままいじらずに収録しています。すごく難しかったけど私の中で1番いい歌だなぁと思えた曲です。

●この曲は1番最後に入っていますけど、曲順はどのようにして決めていかれたんですか?
森田:1つは聴いていく中での波みたいなものを意識して並べていきました。でも実はこれ曲のタイトルで物語を作れるようにしているんです。Mackという指名手配中の悪い奴(でも憎めない奴)の事を自分が好きになってしまって、「When you wish upon a star」でその人に対する思いを星に願う。そして「Nature boy」でMackに対する気持ちを気分良く語って、「Come fly with me」の歌詞通り“僕と一緒にハネムーンに行こうよ” “分かった行くわ”という幸せな日々を送るんです。でもそこから一気に「Black Coffee」で自分の所にこなくなってしまった男を“家でひたすら待つ女”になって、日曜日になっても月曜日になっても貴方は来なくて“ひたすら私はブラック・コーヒーを飲みながら待つわ”というシチュエーションに……。待っても待っても結局貴方は来ないから、「Ain't no sunshine」で“もう貴方がいなければ光なんか無くなってしまうわ”と落ちこんで、歌ってしまえと「Sing Sing Sing」で思い切り歌って「Fragile」。これは“壊れもの”という様な意味なんですけど、そこで自分がもう壊れてしまって。でも「Take Five」で壊れてしまった自分を優しい気持ちに戻して、最終的には“あの人が私の生涯ずっと傍にいる人であったらいいのになぁ”と、結局それがMackだという事に気付くんです。そこからまた1曲目に戻ってその繰り返しがずっと続くんです。

●自分の歌いたい曲と挑戦で選んでいる曲とが入り混じって、先程のストーリーの流れが出来ていると思うと不思議な縁を感じますね。
森田:すごい縁だなと思うんです。今回他にも入れようと思っていた曲がちょこちょこあったんですけど、その曲がもう入りにくいんですよ(笑)。すごいなこの12曲って本当に思いますね。

●1つの作品として出来上がってみて改めてどう思いますか?
森田:これでミックス・ダウンしますねと言われた直後、一時期この12曲が大っ嫌いになっていました(笑)。今まで聴き過ぎていて気持ちも入り過ぎていた分、これで終ったという瞬間には“もう聴けません”という気持ちでしたね。今回の作品では、大変とかしんどかったという事ではなく、実績を残せる反面いい意味で疲れたというか……、作品を残すという事はこういう事でもあるのかと改めて実感しました。今回初めてレコーディングをしてみて、自分が1曲1曲気持ちを込めて選んだ曲達をあんな風に嫌いになるとは思いませんでしたが、たぶんすごくいい意味なんでしょうね。

●曲と向き合って作ってきたからこそでしょうか?
森田:そう思いますし、そう信じています。以前、音楽をやっている人から、BGMが嫌いとかうっとうしいというお話を聞いた事があって“何でうっとうしいの?”と聞いてみたら“変に上手かったらむかつく(笑)”と言っていたんです。それで今回、その方が“喫茶店も音楽の流れていない所を探す”と話していたのを思い出して“私もそういう事なのかな”って一瞬思ったけど……、私の場合耳に入ってきても嫌じゃないし、逆にその歌に興味がいってしまうので違うなと思いました。今考えてみると、きっとその人はすごく音楽好きでキャリアもある人だからこそ、もうこれ以上入って来ないでという“パンク状態”だったんだろうな……。今回の作業ではそういう大人な部分も分かった気がします。

●この作品を制作するにあたって勉強になった事等はありますか?
森田:音楽をやっている方々に色々な話を聞いたら、想い方が人それぞれ違うだけで、“自分が楽しむ為にやってる”という感じ方については皆一緒だったというのは勉強になりましたね。人を喜ばせる為にやってるという言葉は正直聞かれなかったけど、人に感動を与えるというのは自分が音楽を好きになってからじゃないと与えられないんじゃないかと、色々な人の意見を聞いて良く思います。だから今回12曲を沢山聴いて、好きになってから歌えたという事は今の私自身の答えだと思うし、そういった事に気付かせてくれた周りの人にとても感謝しています。

●これからやってみたい事はありますか?
森田:曲をどんどん作っていきたいです。今回があまりにも濃い作品になったので、次は全く正反対のものをやろうかなと考えてます。後はちょっとずつ作曲等にも力を入れたいですね。少しずつしか浮かばないので、“あっ!”と思った時にやっと1個出来た、しかもAメロだけ(笑)みたいな感じになってしまうと思うんですが、もっともっと色々と作っていきたいです。その為にも景色を観たり、映画を観に行ったりして自分に刺激を与えたいなと思っています。実は色々なものを見聞きする事が大好きで、ある時奈良の大仏を観て“すごいなぁ”と思ってから、海に行ったり、がつんと体を使う事をしてみたり、一昨年位から夏になれば外に出掛けるようにしているんです。大きいクレーン車を見たらキリンみたいだなって思ったり(笑)、そういう小さい事を子供のように思えたら感性が変わって面白いと思うので、今そういう所を磨いています。


森田葉月

1st Solo Album
『“HAZUKI”-Jazz for the next generation-』

2007.4.18 Release


GIZA studio
GZCA-5099 ¥2,800(tax in)