2月20日に配信Sg「君をピカソの目でみたら」をリリース、5月には、ソロ3周年を記念したワンマンライブ「FOOD COURT」を開催するSHE IS SUMMERが、9ヶ月振りとなる待望のNEW E.P.「MIRACLE FOOD」をリリースすることが決定した!
リードナンバー「Darlin Darlin」は、海外からも注目を集めた前作「CALL ME IN YOUR SUMMER」に続き、片寄明人(GREAT 3)がプロデュ-ス、作曲には、相対性理論の永井聖一、編曲に鈴木正人(LITTLE CREATURES)を迎えた、メロウでダンサブル、泣きながら踊れる曲を作りたいと制作に取り掛かった1曲。
そして、オリジナル曲としては初となるfeat.ナンバー「Highway Records」は、”向井太一”と共にアジアとの架け橋になるような曲にしたいと、台湾からトラックメイカー&ラッパーの”PUZZLE MAN”と”Simon”が参加。
今回ライブも含めて初コラボになったのは、WONKのドラムでもあり、昨年ソロ活動を開始した”荒田洸”、そして昨年アナログ限定でリリースされた、代表曲「とびきりのおしゃれして別れ話しを」のRemixを収録。feat.アーティストには、CMでも話題を集める“SIRUP”が参加!その他レギュラー陣、”ひろせひろせ”(フレンズ)、”原田夏樹(evening cinema)、及川創介(CICADA)等、個性豊かなアーティストが参加している。
<参加アーティスト>
片寄明人(GREAT 3)、永井聖一、鈴木正人(LITTLE CREATURES)、
向井太一、荒田洸(WONK)、SIRUP、ひろせひろせ(フレンズ / nicoten)、及川創介(CICADA)
原田夏樹”(evening cinema)PUZZLE MAN ( from台湾)、Simon (from台湾)
■3rd E.P.「MIRACLE FOOD 」5月14日(水)リリース
価格:¥1.667 (1.800+税) /品番:SCL-006
1.「Darlin Darlin」
作詞 MICO 作曲 永井聖一/片寄明人 編曲 鈴木正人 / 永井聖一 / 片寄明人
2.「Highway Records feat.向井太一,Simon」
作詞 MICO / 向井太一 作曲 CELSIOR COUPE / 向井太一 編曲 CELSIOR COUPE / PUZZLE MAN (台湾)
3.「タイトル未定」
作詞 MICO 作曲 / 編曲 荒田洸 ( WONK )
4.「海岸2号線 」
作詞 MICO 作曲 原田夏樹 編曲 及川創介 / 伊藤翔磨
5.「君をピカソの目でみたら」
作詞 MICO/ ヤマモトショウ 作曲 廣瀬成仁 (フレンズ/nicoten)
6.「とびきりのおしゃれして別れ話しを SIRUP & MORI ZENTARO remix」
作詞MICO/ ヤマモトショウ 作曲 釣俊介 編曲 釣俊介/江口亮 remix by SIRUP / MORI ZENTARO
☆SHE IS SUMMER コメント
今回のE.P.では、"食事をする"という私たちには欠かせないエネルギー源とおなじくらい、根本的で、シンプルで、とても健康的な気持ちを気付かない間に沢山歌っていました。日常ではすぐに忘れてしまいそうな一瞬のときめきや、本当に大切なものを、いつでも思い出せるようにするために、ミラクルフードと名付けた心の食べ物に見立てて、新しいE.P.に詰め込みました!
◇ワンマンライブ
SHE IS SUMMER 3rd ANNIVERSARY
「FOOD COURT」
・2019.5.19(Sun)OPEN 16:15 / START 17:00
会場:梅田Shangri-La (大阪)
・2019.6.1(Sat)OPEN 17:00 / START 18:00
会場:LIQUIDROOM (東京)
※東京公演のみ先行受付中!
ローソンプレリク先行 受付:3/16(土)12:00~3/20(水)23:59迄
https://l-tike.com/sheissummer-ticket
e+ プレオーダー 受付:3/11(月)12:00〜3/17(日)23:59迄
https://eplus.jp/she-is-summer/
東京公演・ぴあ プレリザーブ 受付:3/11(月)12:00〜3/18(月)11:00迄
http://w.pia.jp/t/sheissummer/
[SHE IS SUMMER プロフィール]
エレクトロポップユニット“ふぇのたす”のボーカル“みこ”としてメジャーデビュー。2016年4月より“MICO”のソロプロジェクト“SHE IS SUMMER”として始動。同年8月に1st E.P「LOVELY FRUSTRATION E.P.」をリリース、リード曲「とびきりのおしゃれして別れ話を」は、YouTubeの再生回数が260万回を突破。2017年6月発売の2nd E.P.「Swimming in the Love E.P.」が、タワレコバイヤーによる名物企画6月度邦楽”タワレコメン”にも選出。2017年11月発売1st ALBUM「WATER」は、オリコンインディーズチャート3位、i-Tunesエレクトロチャート1位を記録。2018年3月から初の東名阪ワンマンライブ「WATER TOUR」が全公演SOLD OUT。ファッションアイコンとしても注目を集め、ユニクロ2018SS WEB CM「BRATOP どこまでもBRATOP&GO 篇」に出演、歌唱、デンマークスポーツブランド、hummel、OUTDOOR PROCUCTSなどブランドとのコンボレーションを展開、2018年8月にはミニアルバム「hair salon」をリリース、リードトラック「CALL ME IN YOUR SUMMER」は、YouTube再生回数が140万回を超え、海外からも注目も集まっている。
HP:http://she-is-summer.com
twitter : https://twitter.com/mico_sis
instagram : https://www.instagram.com/mico_sis
植田真梨恵が、春うた「Bloomin’」のMVを公開した!今作は4月17日リリースのコンセプトミニアルバム第2弾「W.A.H.」の先行デジタル配信シングルとして3月13日にリリースされたもの。
前作「FAR」の重たく沈んだ空気感とは対照的に、薄桃色の世界の中で子供のようにあぐらをかいてトイピアノを楽しそうに叩き、歌う植田真梨恵。これまでにない新たな植田真梨恵の表情が垣間見える、軽やかで楽し気なMVに仕上がった。配信スタートに先駆けて、3月10日からはじまったLazward Pianoツアーでも一足早く演奏されており、今回アレンジを担当した西村広文自身による深みのあるピアノが、歩き出すその一歩や決断の時を、そっと背中を押してくれるような、旅立ちの季節によく似合った楽曲となっている。
また、同時に、4月5日、YouTube Liveにて、生配信「まりえのま vol.1」を配信することが発表された。植田真梨恵自身がはじめてライブのステージに立った地でもある大阪北堀江にあるライブハウスhillsパン工場で行われる弾き語りライブの模様を生配信するとのこと。
現在、ピアニストと二人でまわる【Live of Lazward Piano -凍てついた星座-】ツアー真っ只中の植田真梨恵であるが、4月5日の生配信ライブ、「Bloomin’」がリード曲となるミニアルバム「W.A.H.」発売に伴う各地でのリリース記念イベント、そして5月からの全国アルバムツアー【植田真梨恵 LIVE TOUR 2019 [F.A.R. / W.A.H.(ファー・ワー)]】ととめどないパワーと好奇心に満ちあふれた5周年を駆け抜けている。
詳細はオフィシャルサイトを要チェック!
【植田真梨恵「Bloomin’」MV –short size-】
https://youtu.be/LHxAz6A2zdA
【生配信ライブ】
まりえのま vol.1 @ hillsパン工場
4月5日(金)20:00より、植田真梨恵Official YouTubeチャンネルにて配信予定。
Official YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/user/uedamarie
【デジタル配信シングル リリース情報】
★『FAR』
2019.1.16 release
□配信情報
・iTunes
・mora
・レコチョク
・BEING GIZA STUDIO 他
★『Bloomin’』
2019.3.13 release
□配信情報
・iTunes
・mora
・レコチョク
・BEING GIZA STUDIO 他
【リリース情報】
□Mini AL「W.A.H.」
2019.4.17 release
初回限定盤(紙ジャケ仕様)
通常盤
【収録曲】
(1. entrance)
2. Bloomin’
3. 勿忘にくちづけ
4. 花鬘
5. 灯
6. 長い夜
7. ひねもす
初回限定盤 特典DVD
植田真梨恵 LIVE TOUR UTAUTAU vol.3
2017.9.6 サンケイホールブリーゼ
<収録曲>
1. REVOLVER
2. FRIDAY
3. カーテンの刺繍
4. シンクロ
5. 灯
6. 愛と熱、溶解
7. 最果てへ
8. ふれたら消えてしまう
9. 砂漠の果てに咲く花
10. 箱
11. わかんないのはいやだ
12. 夢のパレード
13. スペクタクル
EN 彼に守ってほしい10のこと
□「W.A.H.」リリース記念イベント
植田真梨恵4/17発売 Mini Album「W.A.H.」の発売を記念して、リリース記念イベントの開催が決定!
詳細は後日発表致します。
■4/16(火)関東会場
■4/17(水)関東会場
■4/18(木)福岡会場
■4/20(土)名古屋会場
■4/21(日)関西会場
□Mini AL「F.A.R.」
Now on sale!
初回限定盤(紙ジャケ仕様)
通常盤
【収録曲】
1. FAR
2. ロマンティカ
3. プライベートタイム
4. さなぎから蝶へ
5. 苺の実
6. softly
(7. EXIT)
初回限定盤 特典DVD
たったひとりのワンマンライブ vol.3 “good-bye stereotype”
2018.10.19 久留米シティプラザ 久留米座よりLIVE映像13曲収録!
<収録曲>
01. アリス
02. 最果てへ
03. 砂漠の果てに咲く花
04. カルカテレパシー
05. 210号線
06. よるのさんぽ
07. 雨にうたえば
08. 勿忘にくちづけ
09. 花鬘
10. ペースト
11. 心と体
12. 変革の気、蜂蜜の夕陽
EN コンセントカー
まわりくるめロケ -ふるさと編-
ーーーーーーーーー
【ライブ情報】
植田真梨恵 LIVE TOUR 2019 [F.A.R. / W.A.H.]
□5.5(日) 宮城 darwin
OPEN 16:30 / START 17:00
(問) キョードー東北 022-217-7788
□5.11(土) 香川 高松MONSTER
OPEN 17:00 / START 17:30
(問) デューク高松 087-822-2520
□5.19(日) 福岡 イムズホール
OPEN 16:30 / START 17:00
(問) キョードー西日本 0570-09-2424
□5.26(日) 愛知 クラブクアトロ
OPEN 16:30 / START 17:00
(問) サンデーフォークプロモーション 052-320-9100
□6.2(日) 北海道 KRAPS HALL
OPEN 16:30 / START 17:00
(問) マウントアライブ 011-623-5555
□6.8(土) 広島 セカンド・クラッチ
OPEN 18:00 / START 18:30
(問) 夢番地広島 082-249-3571
□6.16(日) 大阪 BIGCAT
OPEN 16:15 / START 17:00
(問) サウンドクリエーター 06-6357-4400
□6.23(日) 石川 金沢AZ
OPEN 16:30 / START 17:00
(問) キョードー北陸 025-245-5100
□6.30(日) 東京 恵比寿 ザ・ガーデンホール
OPEN 16:15 / START 17:00
(問) H.I.P. 03-3475-9999
※チケット一般発売日 4月6日(土)
† オフィシャル先行実施中!
エントリー期間 〜3.24(日)23:59
当落通知・入金期間 3.27(水)15:00〜4月1日(月)23:00
受付URL https://l-tike.com/st1/uedamarie-official
---
「Live of Lazward Piano -凍てついた星座-」開催中!
□2019.3.10(日) 長崎・旧香港上海銀行長崎支店記念館*SOLD OUT
OPEN 18:00 / START 18:30
(問) キョードー西日本 0570-09-2424
□2019.3.17(日) 東京・日本橋三井ホール*SOLD OUT
OPEN 16:45 / START 17:30
(問) H.I.P. 03-3475-9999
□2019.3.21(木・祝) 北海道・札幌バプテスト教会
OPEN 17:00 / START 17:30
(問) マウントアライブ 011-623-5555
□2019.3.23(土) 大阪・大阪市中央公会堂 大集会室
OPEN 17:15 / START 18:00
(問) サウンドクリエーター 06-6357-4400
※チケット発売中!
【植田真梨恵オフィシャルYouTube チャンネル】
https://www.youtube.com/user/uedamarie
【植田真梨恵オフィシャルサイト】
http://uedamarie.com/
【植田真梨恵オフィシャルブログ】
http://lineblog.me/uedamarie/
【植田真梨恵twitter】
@uedamarie
2018年12月8日よりデビュー20周年YEARに突入した倉木麻衣。
3月20日には20周年YEAR第一弾シングル「きみと恋のままで終われない いつも夢のままじゃいられない/薔薇色の人生」がリリースとなる。両A面シングルとなる今作、「きみと恋のままで終われない いつも夢のままじゃいられない」は京都を舞台とした一曲。過去には「Time after time ~花舞う街で~」「渡月橋 ~君 想ふ~」など倉木の代表曲が京都を舞台に制作されているが、今作はその発展系のようなサウンドが印象的で、倉木麻衣京都三部作に相応しい一曲になっている。
その新曲リリースに先駆けた3月7日、倉木は「HAPPY WOMAN FESTA 2019 KYOTO」に出演。「HAPPY WOMAN FESTA 2019 KYOTO」では、国際女性デーを記念し、持続可能な社会づくり(SDGs)と女性のエンパワメント推進の祈願を目的として国宝・石清水八幡宮への正式参拝を実施、京都観光おもてなし大使かつHAPPY WOMANテーマソング担当の倉木も共に参拝した。
厳かな雰囲気の中奉納された、新曲「きみと恋のままで終われない いつも夢のままじゃいられない」、そしてHAPPY WOMANテーマソング「WE ARE HAPPY WOMEN」の2曲。国宝・石清水八幡宮本殿の清らかな空気の中、倉木の清々しいアカペラ歌唱が響き渡った。そして“女性の幸福を呼ぶ”「HAPPYWOMANお守り」が倉木に授与され、このお守りは当日の参拝者にも授与された。
この日奉納された美しい歌声と共に女性の幸福への想いが込められた特別なお守りは、HAPPY WOMAN PROJECTカラーの黄色に、ミモザのデザインが入った倉木とのコラボレーションデザインだ。このお守りは3月8日よりこの日の参拝者以外にも授与開始になるとのことで、美しい日本三大八幡宮の一つ国宝・石清水八幡宮は、幸福を願う女性にとっても新しい名所となりそうだ。
正式参拝後行われたミニトークでは倉木のHAPPY WOMAN PROJECTでの活動などにも触れられた。倉木は2017年、HAPPY WOMAN PROJECTの“女性の応援歌を作ろう!〜HAPPY WOMAN テーマソング共創ワークショップ〜”と名付けられたプロジェクトに参加、 2018年3月8日『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2018』にてHAPPY WOMANテーマソング「WE ARE HAPPY WOMEN」を発表した。女性がイキイキ、ワクワク輝いて活躍できることを願い、活動に賛同している。音楽活動以外にも積極的に取組んでいるこのような社会活動も、倉木麻衣ならではの展開といえるだろう。
またこの日の歌の奉納については、「とっても神聖な気持ちになりました。女性の皆さんがこれからもイキイキと活動していけるように、またすべての皆さんの健康と幸せをお祈りして、歌を奉納させていただきました。」と語った。更に、「今回の新曲『きみと恋のままで終われない いつも夢のままじゃいられない』は恋愛をテーマにしているんですが、ロマンチックの二人の世界が、そして愛がいつまでも続いていけたら。そして、色々な愛の形があると思うのですがその愛を大切に、自分らしく、HAPPYな気持ちでライフスタイルを満喫していただけたらと想いを込めながら、これからもお届けしていきます。」と続けた。
あいにくの雨模様もトークが進むにつれて晴れ間ものぞき、倉木の20周年を祝うように清々しい会となった。
【国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA KYOTO 2019】
●日時:2019年3月7日(木) 13:00〜14:00
1)正式参拝 2)ミニトーク
●会 場:石清水八幡宮(京都府八幡市八幡高坊30)
【倉木麻衣「きみと恋のままで終われない いつも夢のままじゃいられない」ミュージックビデオ(Short Ver.)】
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=XUGvHFKbnJ4
【倉木麻衣「薔薇色の人生」ミュージックビデオ(Short Ver.)】
https://www.youtube.com/watch?v=i5mF3sjfBkY
【倉木麻衣、20周年YEAR第一弾シングルリリースが遂に決定...!!!】
「名探偵コナン」との歴史に残るコラボレーションがナント2曲収録された、両A面シングル!
倉木麻衣の20周年YEARスタートは、言わずと知れた名タッグ、「名探偵コナン」とのスペシャルコラボレーション。2019年新春を彩った2週連続1時間スペシャル「紅の修学旅行(鮮紅編・恋紅編)」の主題歌とオープニングテーマをダブルで担当、スペシャルアニメのために書き下ろされたのは「きみと恋のままで終われない いつも夢のままじゃいられない」と「薔薇色の人生」の2曲。
「きみと恋のままで終われない いつも夢のままじゃいられない」は、京都を舞台とした修学旅行での甘く切ない想いが詰め込まれたミディアムナンバー。倉木麻衣のはかないヴォーカルが冴え渡るこの楽曲は、「Time after time ~花舞う街で~」「渡月橋 〜君 想う〜」と並ぶ、京都三部作として代表作になること間違いなしの一曲!
一方の「薔薇色の人生」は20周年YEARを華やかに彩るアップテンポなパーティチューン!「名探偵コナン」との数々のコラボレーションを彷彿とさせる歌詞の世界もじっくり楽しんでもらいたい一曲。これからLIVEでも盛り上がりそうなハッピーソングです。
倉木麻衣の今を詰め込んだ、魅力いっぱいの2曲を贅沢に詰め込んだ両A面シングル!
まだまだ続く20周年YEARにも…乞うご期待!
倉木麻衣オフィシャルH.P. http://www.mai-kuraki.com
平成から新たな時代へ…
時を超えて愛される永遠のスタンダード・ナンバーを生み出した
ZARD 坂井泉水の魅力に迫る。
--------------------------------------------------------------------
1991年にデビューし、「負けないで」「揺れる想い」をはじめとした大ヒット曲を世に送り出してきたZARD。
その楽曲の魅力、そしてZARDのボーカル坂井泉水がその作品に込めた想いを紐解く2時間特番が、NHK BSプレミアムで放送されることが分かった。放送は、新たな時代が目前に迫る4月20日。
様々な世代から愛され、平成を彩ったZARD永遠のスタンダード・ナンバーは、これから訪れる新時代にも受け継がれていくのだろう。
----------------------------------------------
【番組紹介】
NHK BSプレミアム「ZARDよ永遠なれ 坂井泉水の歌はこう生まれた」
2019年4月20日(土) 21:00~22:59
「揺れる想い」「負けないで」100万枚を超えるヒット曲をはじめ、152曲もの楽曲を作詞した坂井泉水さん。詞を生み出すために、デビューから40歳で亡くなるまで16年間、毎日のように書き溜めた膨大なメモが残っています。もともと石川啄木が好きな文学少女で、時代をとらえる為に毎日ニュースを見ていたという坂井さん。メモには恥じらいや嫉妬、劣等感など自分の心の弱い部分も、時に長文で、時に短くつづっています。一見恋愛ソングだがよく聞くと人生の「何か」を歌っている坂井さんの歌。彼女は何を伝えたかったのか。生前公開されなかった収録の様子や素顔をとらえた映像、関係者の証言から、なぜ人々の心をとらえるのか迫りたい。
【ZARDプロフィール】
ZARD
坂井泉水を中心としたユニット名。
6才からピアノを始める。大学卒業後、モデルエージェンシーに所属し活動。その後、音楽プロデューサー・長戸大幸と出会い、アーティストとして才能を見出されZARDを結成する。
1991年2月10日「Good-bye My Loneliness」でデビュー。現在までに45枚のシングル、21枚のアルバムを発表。シングル売り上げ1773.3万枚、アルバム売り上げ1990.0万枚を誇り、シングルTOP10入り通算43作品(女性ボーカルグループ 歴代4位)、アルバム連続ミリオン獲得数 9作連続 (歴代1位)、アルバム1位獲得作品数11作(女性ボーカルグループ 歴代2位)の記録をもつ。(オリコン調べ)
自身の作詞活動以外にも、他アーティストへの作詞提供多数(ミリオンセラー作品多数)。
2007年5月27日の坂井泉水逝去後も、彼女の作品に励まされたという感謝の声、詞・歌声・言葉に対する惜しみない賞讃の声が止むこと無く寄せられている。
<受賞>
■第6回日本ゴールドディスクグランプリ
THE BEST 5 NEW ARTIST OF THE YEAR
■第8回日本ゴールドディスクグランプリ
THE BEST5 ARTIST OF THE YEAR
■第8回日本ゴールドディスクグランプリ
BEST SINGLE OF THE YEAR「負けないで」
■第8回日本ゴールドディスク大賞
アルバム賞ロック・フォーク部門(女性) 「揺れる想い」
■第9回日本ゴールドディスク大賞
アルバム賞ロック・フォーク部門(女性) 『OH MY LOVE』
■第12回日本ゴールドディスク大賞
アルバム賞ロック・フォーク部門(女性) 『ZARD BLEND ~SUN & STONE~』
■第14回日本ゴールドディスク大賞
ロック・アルバム・オブ・ザ・イヤー『永遠』
■第14回日本ゴールドディスク大賞
ロック・アルバム・オブ・ザ・イヤー『ZARD BEST The Single Collection ~軌跡~』
■第14回日本ゴールドディスク大賞
ロック・アルバム・オブ・ザ・イヤー『ZARD BEST ~Request Memorial~』
<オリコン記録>
■アーティスト・トータル・セールス(シングル+アルバムの総売上枚数) : 3,763.3万枚(歴代10位)
○シングル : 1773.3万枚(女性ボーカルアーティスト歴代3位)
○アルバム : 1990.0万枚(女性ボーカルアーティスト歴代5位)
■90年代アーティスト・トータル・セールス : 3位(女性ボーカルアーティスト2位)
■アルバムミリオン獲得数 : 9作(歴代5位)
■アルバム連続ミリオン獲得数 : 9作(歴代1位)
( 『HOLD ME』~『ZARD BEST ~Request Memorial~』)
■アルバム1位獲得数 : 11作 (女性ボーカルグループ2位)
■シングル1位獲得数 : 12作 (女性ボーカルアーティスト歴代9位タイ)
■シングルTOP10獲得数 : 43作(女性ボーカルグループ歴代4位)
※2015/11/23付現在[オリコン調べ]
ZARD OFFICIAL facebook
https://www.facebook.com/ZARD25thAnniversary/
ZARD OFFICIAL WEBSITE
http://www.wezard.net/
今年2019年7月にメジャーデビュー15周年を迎える、3ピース・ヴォーカル・バンド doaが、15周年記念ベストアルバムをリリースすることを発表した。
本作は「いつも応援してくれているファンのみなさんと一緒にベストアルバムを作りたい」というメンバーの想いのもと、ファン投票とメンバーセレクト曲でベストアルバムの収録曲が決まるそうだ。
デビュー曲『火ノ鳥のように』から最新アルバム「ISLAND」まで、doaがリリースしてきた楽曲は全164曲だそうで、3/5よりオープンした特設サイトでは、投票期間中に好きなdoaの楽曲を5曲まで投票することができる。
投票結果やベストアルバムのリリース日等の詳細は後日発表されるとのこと。続報をお楽しみに。
そして、先日doa Acoustic Live Tour “3WAY STREET”2019を終えたdoaは、3月31日に大阪・堂島リバーフォーラムで開催される「DFT presents 音都 ON TO vol.4」に徳永暁人と大田紳一郎が出演。4月21日より大田紳一郎ソロライブ「Singin’ man’s“The Bandwagon”2019」が決定している。
ベストアルバムの発売に合わせたdoaの全国ライブツアー開催にも期待したい。
■doa BEST SONGSリクエスト投票 特設サイト
http://d-o-a.jp/rq/
【Live情報】
大田紳一郎ソロライブ「Singin'man's“The Bandwagon”2019」
★4月21日(日) 愛媛県 / Double-u Studio(開場16:00 / 開演16:30)
★4月29日(月祝) 大阪府 / 北堀江 hills パン工場(開場16:00 / 開演16:30)
★5月6日(月祝) 京都府 / LiVE Buzz KYOTO(開場16:00 / 開演16:30)
★5月17日(金) 大阪府 / 北堀江 hills パン工場(開場18:30 / 開演19:00)
★5月24日(金) 神奈川県 / 新横浜 NEW SIDE BEACH!!(開場18:30 / 開演19:00)
★5月25日(土) 東京都 / 高田馬場CLUB PHASE(開場17:00 / 開演17:30)
■チケット料金
前売 5,500円 / 当日6,000円(税込 / 全自由 / 整理番号付 / 別途ドリンク代必要)
■注意事項(各公演共通)
*ご入場は整理番号順となります。
*6歳未満の方のご入場はできません。
*開場、開演時間は変更となる場合がございます。
■チケット一般発売について(全公演)
2019年3月23日(土)AM10時より、hillsパン工場HP( http://livehillspankojyo.com/ )にて販売開始
【Live出演情報】
DFT presents 音都 ON TO vol.4
□日程:2019年3月31日(日) ロビー開場:13:30 LIVE START:15:30
□会場:大阪府 / 堂島リバーフォーラム
□出演:doa(徳永暁人&大田紳一郎) / Chicago Poodle / CROSS LORD / TAN-SA・SUN / SARD UNDERGROUND / BARNZ / 森川七月 / 竹田NINJA京右 / magenta blue / B魔女B•B•A / MAICA / Jessy's Project (順不同 / ライブ出演順ではございません)
□チケット料金:入場無料
□お問い合わせ:DFT (http://dojimaforumteam.jp/)
【doa プロフィール】
楽曲ごとにメインヴォーカルが変わるというスタイルを持ち、彼らにしか生み出せない3声のコーラスワークを繰り広げている3ピース・ヴォーカル・バンド、doa。
West Coast Rockに影響を受け、インディーズ時代にはCSN&Y等のカバーを収録したアルバム「deadstock」をリリースし、2004年7月14日に1st Single『火ノ鳥のように』でメジャーデビュー。
数多くのヒット曲を生み出し続けている作・編曲家であり、B’zや大黒摩季のライブサポート等、幅広い活躍をしている徳永暁人(Vocal & Bass)、驚異的なハイトーンヴォイスを持ち、BAADやRad Hammer等のバンド活動を経て、B’z等の数多くのライブサポートの経験を持つ大田紳一郎(Vocal & Guitar)、そして10代からレーシングドライバーとしてのキャリアを持ち、音楽活動と平行しながら現在もレーサーとして日本最高峰のレースの舞台“SUPER GT”に参戦している異色のヴォーカリスト吉本大樹(Vocal)により結成。メジャーデビュー以来、精力的に制作・ライブ活動を行い、人々を魅了し続けている。
[Official website]
http://d-o-a.jp
[Official blog]
http://ameblo.jp/doa-blog/
[Official Facebook]
https://www.facebook.com/doa.official.jp
[Twitter]
doa official @doa_official_jp
徳永暁人 @AkihitoTokunaga
吉本大樹 @YoshimotoHiroki